話題のドラマ、「きのう何食べた?」観てますか?
私も大好きなんです!!
西島秀俊さんも、内野聖陽さんもご両名どちらも大ファンで、もう大好きぞろい!
ドラマの雰囲気も最高ですが、漫画もいいですよ!
普段漫画を読まない方にも、かなりおススメです。
大人でも男女問わず楽しめる、読んで面白い、試して美味しい漫画ですよ。
「きのう何食べた?」の漫画はどんな感じ?BLって聞くけど…
「きのう何食べた?」の作者さんは?
「きのう何食べた?」の作者さんは、よしながふみさんです。
よしながふみさんは、これもまたドラマや映画になった「大奥」の作者さんとしても有名ですね。
|
普通に漫画好きな方だったら、「大奥」の方が一般的とは思いますが、実はボーイズラブ(BL)漫画家さんとしての方が歴は長いんですよね。
私はその頃からのファンで、もう語り始めちゃったら長くなってしまうので、それはまた別のところで。
よしながふみさんの漫画は全部通してそうなんですが、あまり漫画として絵などの書き込みは多くなく、さらっとした空気感でちょっとしたギャグが混ざっていたりと、とっても読みやすいですよ~!
シリアスなだけだと疲れてしまうし、かと言ってギャグだけだと子供っぽくなっちゃいますよね。
読ませる漫画と楽しむ漫画、双方併せ持ってて、そのバランスのさじ加減が絶妙だな~と思います。
「きのう何食べた?」BL漫画って聞くけど
今回の「きのう何食べた?」もゲイカップルのお話なので、BLが苦手な方だと「気になるけどちょっとな…。」って思われるますよね。
ですが、「きのう何食べた?」のドラマを1~3話すべて若しくはいずれか観れた方でしたら、まず問題ないですよ!
漫画の作中でベッドシーンはおろか、キスすらありません。
うーん、それっぽいと言えば手を握って歩くくらい(しかも数少ない)でしょうか。
あ、泣いてしまったケンジをハグして慰めるってのはありましたけど。
そういった表記などなければ、ぱっと見ルームシェアしてる仲の良い友人同士とか、親友な関係にみえるくらいです。
ちょっとでもそんな雰囲気があったら、もうダメ!!って方以外でしたら、大丈夫じゃないでしょうか。
「きのう何食べた?」料理漫画としてはどう?
「きのう何食べた?」で紹介された料理は、どれも家庭的。
材料もめんつゆを使ったり、一般家庭で普通に使っているごくごく当たり前の食材を使っているんですよ。
特別に揃えなきゃっていうのはクリスマスやお正月の時のごちそう料理の時くらい。
それだって、スーパーで買えるのがほとんどです。
そしてどの料理もめちゃくちゃ手が込んでいるってわけじゃなくって、とっても作りやすいんです。
嬉しいですよね~。
料理漫画は数多くあれど、ここまで一般家庭よりのってそんなにはないと思います。
我が家でもアレコレ作ってみましたが、よほど手順を間違えたり変にアレンジしなければ、美味しくできます!
ただ、ちょっと難点なのが、レシピとして正式にまとめられてはないってとこですね。
物によってはエピソードの間によしながふみさんが参考やポイントとしてあげてたりするんですが、史朗さんが料理をしながらその手順を思い描いているのがレシピと言えばレシピなので、中にはおおざっぱなものもあったりします。
細かい分量や手順がないと!って方だとちょっと難しいかもしれません。
そしてここがドンピシャ、狙われたところなんですが、今度4/25にこんな本も出ちゃいます。
|
あー、やられた!って感じです。
きっと私も買ってしまうんだろうな~。
さいごに
|
2019年4月22日現在、「きのう何食べた?」は15巻まででています。
ただ、送料無料の楽天ブックスでは人気のためか、2019年4月22日現在注文できない状態になっています。
一番上のリンクは「HMV&BOOKS」オンラインストアのもので、こちらは送料がかかってしまうんですよね(汗)
通勤・通学途中に行きやすい本屋さんがあれば、そちらで買うのがいいとは思いますが…。
電子ブックでも良ければ、こちらは在庫切れとかは関係ないのが良い点ではあります。
タブレットをお持ちであれば見やすいし、拡大なんかもできるし、目には良くないですが暗い所でも読めたりしてしまうのがいいですね。
あ、あとは紙版の新品に比べたら、ちょっとだけお安いですよ(笑)
|