新シーズンも近くなると1人暮らしが決まったり、家族が増えたり、その成長に従って炊飯器を替える必要を考える時期でもあるかなと思います。
我が家の炊飯器も独身時代からの三合炊きのマイコン炊飯器で、なんと10年越え選手!!
家族が増え、子供たちも大きくなってくることを考えると、ぼちぼち買い替えなきゃなーと考え時でした。
でも今はいろんな種類、価格の炊飯器がたくさん発売されていて、売り場に行っても本当に悩みますよね。
そんなとき2018年1月22日に放送の「ヒルナンデス!」で紹介された炊飯器。
お米マイスターの西島さんと家電専門店のスタッフさんとともに厳選・おすすめとあれば、きっと間違いない!
しかも値段別おすすめ、タイガー、象印、パナソニックなどメーカーも色々。ということで、自分の懐事情や好みにも合わせられますね。
備忘録もかねて、ご紹介させていただきます。
また、楽天での炊飯器ランキングはこちらになります。あわせてチェックしてみてはいかがでしょうか
↓ ↓ ↓
CHECK!
楽天 炊飯器 ランキング
【3万以下】パナソニック可変圧力IH炊飯ジャー「おどり炊き」
![]() 【送料無料】 パナソニック 可変圧力IH炊飯ジャー 「おどり炊き」(5.5合) SR-PB1000-S シルバー[SRPB1000] panasonic
|
・ダイヤモンド微粒子でコーティングした内窯。耐久性が特徴で窯でコメ研ぎも可能
・熱伝導率がよく炊きムラしにくい
・内窯が軽い
※ビックカメラとパナソニックが共同開発した商品です
内窯についてのポイントが高いですね!最近の内窯はいろんな素材でできていて、鉄器だったり土鍋系だったりと結構扱いに気を遣うのが多いようです。丁寧に扱うのはとても大事ですが、毎日のご飯炊きのこと、さっと手軽にできるのも魅力的ですよね!
耐久性がよく、米を研いでもOK!ひと手間省くだけでも違います。重さも軽いので、水+お米をいれても楽々というのも女性にはありがたいです。
・ふっくら、もっちり炊きあがります!
・無洗米も問題なく炊きあがりました。美味しいですよ。
・圧力IHでコスパが良いものを探しました。このコスパでこの味だったら問題ないです。
・炊飯器、どれも一緒と思ってましたが、買えたら全然違う!こちらの炊き加減が自分にはとてもあっていました!
・圧力のせいか、炊いているときの音がちょっと気になります。
味も美味しく、コスパもよくでとてもお買い得な炊飯器のようですね。
ただ、炊いてる時の蒸気音が少し大きいようで気になる方もいるようです。
【5万~6万円】TIGER 土鍋圧力IH炊飯ジャー「炊きたて」
![]() 【送料無料】 タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 「炊きたて」(5.5合) JKX-V102-K
|
・人気の麦飯 押麦ともち麦で炊き分けできる
・本土鍋の釜(三重県四日市の土使用)
・本土鍋は熱を逃しにくく、全体に火を通すことができる。
ダイエットなどで人気の麦飯ですが、こちらの炊飯器には麦飯専用の計量カップや、内窯に麦飯用の水目盛があります。また、「押し麦メニュー」と「もち麦メニュー」と分かれていて、それぞれに最適な給水だったり、においを押さえるよう高温炊き上げなどこだわっているようです。
若干、そんなに!?と思えるくらいの麦飯推しですね!
釜は本土鍋、土鍋素地とフッ素加工や特殊プライマーの表面6層コートになっているそうです。それぞれの役割をもって、本土鍋がもつ蓄熱性と強火力沸とうを高めて香ばしく、美味しいごはんが炊き上がるということです。
土鍋だけあって重量は5.5合炊きで約1㎏とのこと。これは結構重いですよね。
また、取扱いはやはり注意が必要で、落としたりすれば当然割れます!公式から内窯だけ購入も可能ですが、お値段2万円なのでちょっと悩むところではありそうです。…という事は、この炊飯器のお値段の半分くらいは土鍋内窯の値段なのですね。
・とっても美味しく炊けます。それと保温のまま時間がたってもしっとり美味しいままなのが嬉しいです。
・火加減の調整ができるので、おこげも作れます。炊き込みご飯のおこげ好きなので、炊飯器でこれができるのって凄いです
・内窯やっぱり重いです。普段はあまりないですが最高の5.5号で炊こうとすると、水とお米の重量もあって、結構腕がプルプル。炊飯器の設置場所、腰下にすれば良かった。
・落としたら欠けてしまった!まだ購入からそんなに経ってないので内窯だけ買いましたが…ちょっと痛い出費でした。
・内フタも丸洗いできますよ。構造は比較的シンプルなのでお手入れはしやすいです。
時間がたっても美味しいのは主婦にとって、ありがたいですねー!時間が経って、ぽそぽそになったご飯はお茶漬けや雑炊にはしやすいですけど、でもやっぱり美味しくありませんし。
そして声が多かった内窯について。美味しさの肝なのですが、どうしても重さが気になりますね。また、割れ物なので取り扱いに気を遣うのがなんとも。美味しさと頑丈さ両立できたら最高ですけどね。
【7万~8万】三菱電機 IHジャー炊飯器「本炭釜KAMADO」
![]() NJ-AW108-B IHジャー炊飯器 MITSUBISHI 三菱電機 本炭釜 KAMADO 5.5合炊き NJAW108B 黒銀蒔
|
・お米の状態(水分量)で炊き分ける
(春夏)モードは新米より乾燥しているためしっとり炊き上げ
(秋冬)モードはべたつきを抑えて炊き上げ
・内釜はほぼ炭だけで作った特製品。内ぶたも炭コーティングした放熱板
そのため、上と下からの遠赤外線効果も!
※ヒルナンデスで紹介されていた画像で探すと、名前が違うんですよね。紹介されていた「本炭釜KAMADO」ですと、上の画像の丸い形のもの。
四角いものですと、下記の「本炭釜」になるんです。どちらが正しいのか不明なので、両方あげておきます。
![]() NJ-VW108-B IHジャー炊飯器 MITSUBISHI 三菱電機 本炭釜 0.09〜1.0L(0.5〜5.5合) NJVW108B 黒銀蒔【KK9N0D18P】
|
【9万~10万】TOSHIBA 備長炭かまど本羽釜
![]() 【送料無料】東芝 備長炭かまど本羽釜 [真空圧力IH炊飯器(5.5合炊き)] RC-10ZWL(K) グランブラック
|
・他メーカーにはない独自機能「甘み炊き」
・フタを閉める度、真空にして保温するので最大40時間美味しさを保ってくれる
【10万以上】象印 南部鉄器 極め羽釜
![]() ZOJIRUSHI/象印 【オススメ】NW-AT10-WZ 圧力IH炊飯ジャー極め炊き 南部鉄器 極め羽釜 【5.5合炊き】(プライムホワイト)
|
・職人が手作りする南部鉄器の内釜
・おこげモードで、香ばしいおこげも堪能できる
・AI(人工知能)搭載で、好みを登録していき自分好みの味を学習する
まとめ
10万以上のものとなると、本当にすごい機能や設備になってますね!
正直、私だと使いこなせるかどうか…(笑)
今はどの炊飯器もとても良くなっているのできちんと使えば美味しく炊けるようです。
そして、画像を見ていただけるとわかりますが、嬉しいことにだいたいの機種で撮影当時よりお値段が下がっているようです。
ぜひともお気に入りの一台と、お米で、毎日美味しいごはんをいただきたいですね!