甘く、魅惑的なチョコレート。
最近は農薬や保存料などを使っていない有機栽培されたカカオ豆から作られたオーガニックチョコレートが、ヘルシー志向の女性を中心に人気ですね。
ジャン=ミシェル・モルトローはその中でも、かなりこだわりが強いです。
「世界でいちばん、やさしいショコラを。」がコンセプトのフランスのショコラブランド
素材は全てフランス政府認定の有機農産物認証「ABマーク」を取得しています。
乳化剤(レシチン)も一切使われていないという徹底ぶり。
欧州各国では特に人気があるようですね。
カカオの原産地ごとの繊細な味わいの違いや、質の高い材料による豊かな味わい。
余計なものが一切入らない、シンプルかつ本物の味。
素材の純粋な味を伝えてくれるジャン=ミシェル・モルトローのショコラ
そんな体にも優しい、贅沢なショコラのご紹介です。
「ヴォヤージュ・デュ・カカオ・ビオ(8個入)」
|
![]() 【1月下旬入荷予定】2018バレンタインデー ジャン=ミッシェル・モルトロー JMM 「ヴォヤージュ・デュ・カカオ・ビオ(8個入)」【常温便】 |
一粒ごとにカカオ原産地をめぐる旅をするコンセプトアソートです。
赤のパッケージが高級感溢れますね!
『シングルオリジン』と呼ばれる原産地をひとつの国のみで作ったショコラが6種(6国)、『フルール・ド・セル』と呼ばれるゲランドの一番塩、フルール・ド・セル(塩の花)とカカオを組み合わせたショコラが2種詰められています。
テイスティングする際のお勧めの順番や、原産地別のカカオの特徴などを記したショコラパスポートもついているそうです。
昨年購入された方のレビューによると、一粒一粒にお勧めの飲み物も記載されていたそうです。
また、よりショコラを愉しむために、同社推奨のテイスティング方法も記載されていて、ワインのテイスティングのようだったとか。
☆ガナッシュ”フルール・ド・セル” (カカオ原産地:ペルー)
☆ガナッシュ”フルール・ド・セル”ミルク (カカオ原産地ドミニカ共和国)
☆ガナッシュ・ペルー
☆ガナッシュ・タンザニア
☆ガナッシュ・ドミニカ
☆ガナッシュ・マダガスカル
☆ガナッシュ・ハイチ
☆ガナッシュ・エクアドル
上から2つが『フルール・ド・セル』、以降6つが『シングルオリジン』になります
「JMMセレクション(9個入)」
|
![]() 【1月下旬入荷予定】2018バレンタインデー ジャン=ミッシェル・モルトロー「JMMセレクシヨン(9個入)」【常温便】 |
カカオの個性や多様なフレーバーに富んだひと箱。
ガナッシュ、キャラメル、プラリネそれぞれが楽しめます。
「キャラメル・マダガスカル」はカカオ豆からボンボンショコラまで一貫して作るビーン・トゥ・ボンボンの新作になります。
『フルール・ド・セル』から3種、『プラリネ』から2種、『フレーバー』から3種、『ダークガナッシュ70%』1種になります。
☆プラリネ・ピスタチオ・ミルク (カカオ原産地:ドミニカ共和国)
☆フランボワーズ・キャラメル (カカオ原産地:タンザニア)
☆ローズ・クール・ブラン ドイツ産ローズ使用のペーストをダークガナッシュに。それをホワイトショコラでコーティングしています
☆ダークガナッシュ70% (カカオ原産地:タンザニア)
☆プラリネ・ノワゼット (カカオ原産地:ドミニカ共和国)
☆プラリネ”フルール・ド・セル” (カカオ原産地:ドミニカ共和国)
☆キャラメル”フルール・ド・セル”(カカオ原産地:タンザニア)
☆キャラメル・マダガスカル (カカオ原産地:マダガスカル(ビーン・トゥ・ショコラ))
☆ガナッシュ”フルール・ド・セル”(カカオ原産地:ペルー)
こちらには、他に、4個、6個、12個入りのセットもあります。
「プティ・サック・ボンボン(3個入)」
|
![]() 【1月下旬入荷予定】2018バレンタインデー ジャン=ミッシェル・モルトロー JMM 「プティ・サック・ボンボン(3個入)」【常温便】 |
スタイリッシュなプチバックがちょっとしたプレゼントにも最適なアソートですね。
ガナッシュ、キャラメル、プラリネのフィリング3種を味わえます。
お値段もお手頃なのでプレゼントのみならず、お試しにも良さそうです。
☆キャラメル”フルール・ド・セル” (カカオ原産地:タンザニア)
☆ガナッシュ”フルール・ド・セル” (カカオ原産地:ペルー)
☆プラリネ・ピスタチオ・ミルク (カカオ原産地:ドミニカ共和国)
最後に
2012年に、日本に初上陸したジャン=ミシェル・モルトロー。
毎年開催されるサロンデュショコラに今年も出店予定ですが、まだ日本に実店舗はなく、通販についても一部で期間限定にて販売されている状態です。
上記のほかにも、サロンデュショコラや通販にて、タブレットなどのセットもありますが、今回は一部のご紹介でした。
オーガニックの先駆けともいわれる、このショコラ、ぜひとも味わってみませんか?