赤ちゃんのお世話に必須のおしりふきシート、皆さんもお使いですよね。
専用ケースなどにいれなくても、かさ張らず手軽に乾燥や赤ちゃんのイタズラを防げる「プラスチック製の取り出し口フタ」として、ビタットは人気ですよね。
デザインも色々、お値段もお手軽と、とても使いやすいです。
そのビタットに、2017年9月おしりふきシートを温められる「ビタット温」が発売されました。
ビタットのように使いやすい?携帯用としては使えるのでしょうか?その温め加減は?使い勝手は?
今回はビタット温の使い方やクチコミをご紹介していきたいと思います。
早速チェックしていきましょう。
楽天おしりふきウォーマー人気ランキングはこちらからどうぞ~
↓ ↓ ↓
チェック!!楽天おしりふきウォーマー デイリーランキング
ビタット温ってどんなウォーマー?
|
「ビタット温は、通常ビタットに超薄型ヒーターを内蔵したものになります。」
おしりふきウォーマーってけっこう大きいし持ち運びにはちょっと大変ですよね。
ビタットがウォーマーになるのなら、すっごい楽になりそうです!
ビタット温はどうやってあたためてるのか?
てっきり蓄電するのかと思っていたのですが、付属USBケーブルをモバイルバッテリーなどにつないでヒーターを発熱、シートを温めるというものでした。
しかも、つないでいる間しか温められないというもので、そうなると少し使いどころが難しいかもしれませんね。
一般的なシートで、約5枚を温めるのに約10分です
急ぎで使うことがほとんどなのに、ちょっと時間がかかりすぎかなというのが私の感想です。
最大温度が50度ということで、少し高めなので赤ちゃんが泣いたときに、温め開始、脱がせたりしているうちに数枚が若干あたたかくなっているかな?という感じでしょうか。
1,2分ではホッカホカってほどにはなりませんが、ほんわかあったかいくらいにはなるでしょう。
下から温めのものもあるなかで、一番使うところに近いふた部分にヒーターがあるのは、より温かくなりやすくて良さそうですね。
ビタット温の使い方は?
-
①ウェットシートの取り出し口シールを取り除きます
※取り出し口シールの糊が残っているとヒーターに付着し、べたつきや汚れの原因になるので、しっかり糊分は取らなきゃいけません。
②本体裏面のはくり紙をはがす。
③取り出し口の周りにシワができないように貼り付ける。
※隙間があると温まりにくく、乾きやすくなってしまうので慎重に行いましょう~。
④付属のUSBケーブルをモバイルバッテリーなどにつないで、本体の電源端子に差し込むと電源ランプが点灯し、ヒーターが発熱します。
使い終わったら電源端子からUSBケーブルを抜いてください。
長時間使用は、加熱でまれに変色したり乾燥したりすることがあるので、気を付ける部分もありますね。
それと、USBケーブルで電源をとれますが、パソコンのUSB端子からとるのは禁止されています。最悪パソコンの故障やデータ破損につながるので、要注意です!
ビタット温の気になるクチコミは?
☆ほんわかあたたかい感じです。あまり熱いのもお肌に良くないと思うので丁度よいくらいです。
☆持ち歩きの場合、モバイルバッテリーとかに接続すればよいし、もとよりずっと保温する気はないので、これくらいがかさ張らないしで楽でした。
☆早速子供が泣いたので、充電しながら使ってみました。充電しているときは温かいのですが、外すとすぐに冷めてしまいます。保温効果はありませんね。充電しながらでも、上2枚~3枚が温かいくらいなので、そのままよりは良いかな~という感じです。
☆息子が冷たいウエットシートを嫌がるので、携帯用に便利かもと思って購入しました。説明をきちんと読まなかったのも悪かったのですが、蓄熱式かと思っていたので、ちょっとがっかりです。
出先に電源がないと使えないし、その場合モバイルバッテリーも必要となるとその購入代もかかるしで、ちょっと割高感がありますね。☆ビタット温はビタット同様、装着・付け替えも簡単。汚れをキレイにしておけば何度も使用できるので、便利です。
☆自家用車のソケットから電源がとれるので、ドライブや帰省時に役立ちました。あたために有線ケーブル状態などちょっと不便な点もありますが、私は充分使えましたよ。
☆付属しているUSB端子は汎用性のあるUSBマイクロB端子なので、スマホ周辺機器のモバイルバッテリーを利用することができる。他、家での使用、車のシガーソケット、モバイルバッテリーなど色々使えることは使える。ただやっぱり加熱時、常に有線接続でなければなぁと思う。
☆バッテリー内蔵にして本体に充電機能が欲しいです。オンオフ可能とか、いろいろ機能があればもっと使いやすくなると思うのですが。
クチコミをみると、携帯用に使えるという声もありますが、悪くはないけど…もうちょっとなんとかしてほしいなぁという声がちらほらありました。
ポイントとしては、・充電はできない。・保温機能はない。・USBケーブルで電源をとっている間しか加温しない。・温まるのに少し時間がかかるこんなところでしょうか。
さいごに
|
簡単に持ち歩きもできるおしりふきウォーマー、「ビタット温」いかがでしたでしょうか。
正直なところ機能面に、加熱時有線が面倒、充電式でオンオフ出来たら、保温効果があったら、等々もうちょっとこうだったら…というところもありましたね~。このあたりはもうちょっとメーカーさんに今後を期待したいところですね。
(アンケートとかでだしたら、企画立案していただけないかしら?)
しかし、他のおしりふきウォーマーが重く外出時の持ち歩きが難しかったり、シートの入れ替えが必要だったりと面倒だったりするところ、こちらのウォーマーは本体が40gと軽量な上、取り付け取り外しも簡単です。モバイルバッテリーを持ち歩くにしてもそこまでかさ張りませんよね。
そういった点では、利点も充分あるのではないでしょうか。
おうちででしたら、スマホのバッテリーから電源をとる。車でしたらソケットから、外出時にはモバイルバッテリーを少し頼る、と工夫次第で手軽におしりふきウォーマーが使えるのが良いところだと思います。
時間がかかるといったところも、他のおしりふきウォーマーにしても60分前に温め開始推奨だったり、つけっぱなしにしても大丈夫だけどシートが乾燥するなど、やはり一長一短はあります。
出先で2,3枚使うくらいであれば、10分もかかりませんので、こちらに関してもそれほど問題はないと思います。
保温については、ビタット温の特長上、プラスチックの外ケースがないので冷めやすいのはどうしようもない部分ですね。
個人的には、おすすめできるおしりふきウォーマーじゃないかと思いますよ!
ビタットにもたくさんデザインありますが、ビタット温にも「くまのがっこう」や「はらぺこあおむし」イラストの可愛いものがあったので、ご紹介しておきますね。
|
|
それと、蛇足ではあるのですが、ビタットシリーズをカッコよく収納・持ち運びできるバッグですてきなのがあったので、紹介させていただきます。私も欲しい!
|
☆ちょっとお得に買えるかもしれませんよ!
3/3からは楽天で、楽天スーパーセールが始まります!ポイント15倍など、いろいろお買い得ポイントがあるこの機会に、ぜひぜひチェックしてみて下さいね!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。