2018年3月6日ヒルナンデス「気になるカバンの中身覗くんデス」コーナーはモデルの宮田聡子さんでした。
さすがモデルさん、華やかなものばかりでなく、プチプラでも実用的だったりと持ち物にもプロ意識が感じられますね。
いろいろある中でも、特に「イヤリングコンバーター」なるものがとっても気になりました。
手持ちのピアスがイヤリングに早変わりとか。
私も一度ピアスホールは開けたのですが、炎症を起こしてしまってあえなく断念。
折角の可愛いピアスの数々が残念なことになってしまいました。
なんとなく捨てがたくて今も持っていたのですが、これが活用できるかも!?となれば調べるしかありません。
さてさてそんな気になるイヤリングコンバーター、どんなものなんでしょうか?また、どこで買えるか探してみたところ、楽天でも取り扱いがあったので、使い方合わせ、ご紹介です。
イヤリングコンバーターの他、ナガエプリュスの「コリネット」が楽天で購入可能のようでしたので、合わせてご紹介します。
また、メルヴィータジャポン「タッチオブネイチャーオイル」とシーオー・ヒゲロウ「リップシャインメンタ」に関しては、公式HPを下の方でご案内していますので、チェックしてみてください。
Twinkle Rose「イヤリングコンバーターシリコンカバー付」は欠品中!
番組で紹介していた、Twinkle Rose「イヤリングコンバーターシリコンカバー付」は残念ながら、問い合わせ多数に付き、受付停止状態になっています。
在庫調整等、済み次第また受付が始まるかもしれませんね。
以下でTwinkle Roseさんからのお知らせがチェックできます。
Twinkle Roseさんのイヤリングコンバーターについてのお知らせページ
他のメーカーさんでだしてるイヤリングコンバーターがこちらです。
|
取り付け方は簡単!
ピアスのポストをキャッチ部分の穴に通して、止めるだけです。
イヤリングコンバーターを使えるピアスは?
残念ながら、なんでもOK!というわけではありません。
ピアスポストがまっすぐで、キャッチ等の留め具で固定できるスタッドピアスになります。
また、耳たぶのすぐ下にくっつくようにピアスがセットになるので、パール一粒タイプだったり、モチーフ系だとちょっと微妙な感じになるかもしれませんね。
少し大きめデザインや、ぶら下がりタイプであまり重くないものだとキレイに見えますよ。
カラーは?
ゴールド、シルバー、アンティークゴールドの3色になります。
ゴールド、シルバーはつや消し等はないので、明るいキラキラとした感じに、アンティークゴールドは経年したような黒渋みがかった落ち着いたゴールドです。
お手持ちのピアスやお洋服の雰囲気に合わせても良いでしょうし、お値段も高くないのでいっそ3色そろえてしまうのもありですね!
クチコミは?
☆出産、育児でバタバタしているうちにピアスホールがふさがってしまい、持ってたピアスがもったいなかったのですが、こちらを見つけて購入!痛くないし、簡単にピアスがつけられるので買って良かったです。
☆最近はピアスの方が種類が多くて、デザイン可愛いのも多いので、コレがあると助かります。
☆イヤリングの挟む力はあまり強くないので、重いピアスとかだと落ちそうです。
☆ピアスの差し込み口がイヤリングのベースに対して正面ではないので、ちょっと不思議な向きになります。ピアスの大きさが8ミリ以上だと金具の部分が隠れていい感じですよ!
付ける位置や角度、重さなど少し注意が必要ですが、それを上回る便利さで、買ってよかったという声が多いようですね。
私もそうなのですが、小さい子供がいるとちょっとピアスが怖かったりします。キラキラしたものは子供たちが大好きで、これ何?とすぐに取ろうとしてくるんですよね。ピアスだと引っ張られて悲鳴をあげそうですが、イヤリングなら最悪壊れるだけで済みますからね。
小さなお子様がいるお母さまにも使いやすいのではないでしょうか。
また、別のお店ではあるのですが、イヤリング用のシリコンカバー単体で売っているのを発見したので、ご紹介しておきますね。
|
ナガエプリュス「コリネット」って?
|
こちらは日本の職人さんが作っているマッサージ器になります。
バッグとかから出てきても、まさかそれとは思えないくらいキレイですよね。
どこにも直線がなく、手に馴染みやすい。様々なカーブが体の曲線にフィットして、力を入れずに効率的にマッサージをすることができるそうです。
使い方は、コリなどが気になるところにコリネットを当てて、押したりさすったりするだけです。
宮田さんはこちらを「かっさ」用に使っているとのことです。
ちなみに、「かっさ」ってなにかというと、中国の伝統的な療法の一つで、漢字では「刮痧」と書きます。
「刮」がさする、けずる、こするの意味、「痧」が汚れた血、汚血を意味するそうです。
つまり、汚れた血をさすって流すということで、血流を促し、老廃物や汚血の滞留を改善を促すというマッサージになるんだそう。
効果としては、老廃物を流し、血流をよくすることによってむくみやたるみが解消、リフトアップ効果によって小顔見せが期待できるというところです。
クチコミは?
☆まず、見た目がとても美しいです!そして持った時の重みや触り心地もよくて、早速肩にあててさすってみましたが、とても気持ち良かったです。
☆幅の細い側面を使うとよりピンポイントでマッサージできます!それもちょうどよい厚さ・固さなので、効きますよ~!
☆初めて使う方は使い過ぎに注意ですよ!気持ちいいからとぐいぐいマッサージしてしまうと、翌日とかにもみ返しがきます。
☆家族でヘビロテです。持った時の肌馴染みがよくって、毎日のように触っています。お風呂にも持って行ってマッサージマッサージ♪気持ちいいです
☆金属アレルギーをお持ちの方は、タオルなど巻いて使われてもしっかりマッサージができますよ。
そうですよねー、まず見た目の美しさに惚れ惚れしてしまいます。棚の上に置いておいても、ちょっとしたオブジェのようです。さすが日本の職人技ですね。
マッサージの方も、最初どの面を使うなど好みというかコツが必要みたいですが、慣れれば気持ちよく使えるようです。お風呂に持ち込んだり、床に置いて足裏マッサージに使ったりといろいろお試しすると、自分好みがみつかりそうですね。
メルヴィータジャポン「タッチオブネイチャーオイル」
コチラに関しては楽天でも購入は可能だったのですが、値段が公式HPより倍くらい違ったため、公式HPをご紹介します。
ロールオンタイプなので、直塗りで首筋や手首などにさっとひと塗できます。(ただし直射日光に当たらない場所に塗ってくださいね。)
マッサージオイルとしても使えるため、首筋に塗った後に両手で馴染ませ軽くもんだり、リンパをながしたりもできますよ!
人肌で温められたオイルが穏やかに香りたち、気分もすっきりリフレッシュできそうですね!
香りは2種、可憐で華やかな香りの「朝焼けと目覚めのローズ」とヘルシーで明るい「太陽ときらめきのシトラス」になります。
双方の鍵となるモロッコ産ダマスクローズと南仏ヴァロリスのオレンジの花の香りは、フレグランスの都・グラースで受け継がれる伝統的な香りの抽出法“アンフルラージュ”を応用し、自然でフレッシュな香りを楽しむことができます。
時間帯やシチュエーションによって使い分けたり、ふたつを重ねてカクテルオイルとして香りを楽しむのもおススメです。
こんなサイズだよ。2個買いマスト。#メルヴィータ #タッチオブネイチャーオイル pic.twitter.com/pWC6zDPHHX
— 石井美保 (@MihoIshiiRiche) 2017年9月18日
クチコミは?
☆プレゼントで両方の香りをいただきましたが、私はローズが好きでした。華やかで上品、女性らしい雰囲気です。パッケージも可愛らしいので、見るだけで嬉しくなります。
☆肌になじませるとほんのりローズの香り。その加減がちょうどよく心地よいです。彼氏にも良い香りと褒められました!
☆ローラー式のオイルで、ツボ押しのような感覚で塗れます。香水のように強くなく万人受けしそうですね。
☆化粧ポーチにも入れやすいサイズで持ち運びに便利です。手を汚さずに使えるのもいいですね。
キツすぎない香りの良さとパッケージの可愛らしさが人気のようです。また、ロールオン式のスティックタイプで持ち運びもしやすいのが良いですね!出先でも気軽に塗りなおせるのがよいです!
また、お値段もお手頃なので、プレゼントに、といった声も多かったですよ。
シーオー・ビゲロウ「リップシャイン メンタ」
こちらも公式HPのご紹介になります。
シーオー・ビゲロウ リップシャイン メンタ
シーオー・ビゲロウはニューヨークでもっとも最古の調剤薬局発祥のブランドで、美容好きには有名なブランドの一つです。日本では関東、関西、九州で取り扱いショップがありますね。
パッケージも可愛く、使い心地もよく、なかでもリップバームのROSE SOLVEは芸能人の方でも愛用者は多いようです。
リップシャイン メンタはペパーミントオイル配合で、フレッシュな香りのリップグロスです。
しっかり保湿してくれて、グロス代わりにもなるという優秀さですよ!
クチコミは?
☆程よくスース―して、香りも良いです。日中はもちろん、寝る前にも塗っています
☆リピートしていますが、普通のリップより減りは早いです。保湿などは満足なのでこれからも使い続けます。
☆しっとり感もありグロス代わりにもなり、大好きです。既に三本目です♪
グロスを塗ると乾くといった方もいらっしゃるかと思いますが、そういった方にぜひ使ってみていただきたいアイテムですね。
他にも、公式に行くと色んな種類のものがあるので、それらを眺めるのも楽しいですよ!
●こちらはTwitterで見つけた、リップシャインシリーズのバニラミント2×です。上のメンタより清涼感二倍なのだとか。
GODIVA捕獲作戦遂行後、ぶらりと立ち寄った化粧品コーナーにてクリアグロス兼リップクリームを捕獲しました。バニラミントの香りで普段使いのサベックスより艶が出そう!
しかしブランド名が強そう。ロケランを使わないと倒せなさそう。 #シーオービゲロウ pic.twitter.com/37pmC7HIpe— リモネンじゃない方の成分 (@notlimonene) 2017年2月14日
まとめ
どのアイテムも、「お!これは!?」と思わせるような素敵なものばかりでしたね!
イヤリングコンバーターは、私もお店をチェックしておいて、また受付始まったら購入してみたいと思います。
せっかくのお気に入りのピアスを箪笥の肥やしではもったいないですからね♪
他にも、コリネットやオイル、リップなど、感度が高いものばかりで、どれも欲しくなってしまいますね。
普段使いにはちょっとお高めかな?とも思いますが、自分へのご褒美に、ちょっとしたプレゼントにいかがでしょうか?
|