GWや長期お休みになると、ついつい旅行先で美味しいものを食べすぎたり、お家でも特別メニューなどで、気が付けば体重増加に!なんてなってませんか?
私はなっています(苦笑)。
かと言って、運動を一生懸命する、甘いものを減らすといった事がなかなかできず、ふにふにのお腹を触りながら悩んでいたところに丁度いい情報が入手できました!
2018年5月3日放送の「得する人損する人」で『ソバの実ダイエット』のやり方や効果アップのレシピ、食べ方などを紹介されていました。
普段の食事の前にソバの実を食べるだけ、食事内容や特別に運動を行う必要がないとなれば、試さずにはいられません!
今後の為にも放送内容をまとめていきたいと思います。
ソバの実、ダイエットにどんな効果が期待できる?
考案者はミシュラン二つ星取得の「一凛」のオーナーシェフ、橋本幹造シェフです。
一番体重が減ったときで、1か月-8㎏の減量に成功したとか。
(もちろん、実践する方の体重や体脂肪率や体質など、いろいろな要因から効果は様々かと思います。)
ソバと言えば、低GI値食品としても有名ですよね。
その基となる「ソバの実」、不溶性食物繊維やビタミンB2がたくさん含まれている上、一番のポイントは『レジスタントプロテイン』というタンパク質が含まれているのだそうです。
『レジスタントプロテイン』っていうのは脂肪吸収を抑えて、体外に排出しやすくしてくれる効果があるという、ダイエッターにはなんともありがたーいタンパク質です。
じゃあ、ご飯の代わりにそばに置き換えればいいのでは?ってなりますよね。
でも、この『レジスタントプロテイン』が多く含まれているのは、皮や皮に近い部分の身の部分ということなので、ソバの実を丸っと食べた方がダイエットには効果的なんですね。
他にも、ソバの実には高血圧予防効果のある「ルチン」や「コリン」なども含まれています。
なかでも「コリン」は脂肪肝の予防効果が期待できるそうなので、常々脂っこいものやお酒などが好きで脂肪肝に要注意な方にも良さそうですね。
ソバの実ダイエットの食べ方は?
食べ方は、毎回食事の前にスプーン一杯の茹でたソバの実を食べるだけ!
食事は普段通りで大丈夫です。
ちなみに、「得する人損する人」放送内ではスプーンはカレースプーン程度でしたよー。
ソバの実は、大型スーパーの雑穀コーナーにある場合もありますし、お手頃なのはやはり通販ですね!
楽天でもいくつか取り扱っています。
この記事を書いた段階で国産で一番安かったのはコチラ、北海道産で1㎏1,900円(送料無料)でした。
|
一キロもいらないよー。とりあえずお試しで、安く!という方はコチラ、中国産で500gで810円(送料無料)がお安かったです。
|
ソバの実の茹で方
ソバの実、もちろんそのままポリポリ食べたりしませんよ。
茹でて食べるようになります。
①ソバの実を1時間ほど水に浸し、沸騰するまで強火、沸騰したら弱火~中火で15分茹でます。
②茹で上がったソバの実をざるにあけて、流水でぬめりをしっかりとる
☆ポイントは1時間しっかり浸水させること!これをすることで、ソバの実がよりぷりっとおいしくなるんだそうです。
かたさなどは好みもあると思うので、目安は15分ですがそのあたりになったら一度食べてみるといいかもしれませんね!
保管は冷蔵庫で、衛生面に気を付けてジップコンテナなど密閉容器に入れてあげれば、3日はもつそうですよ。
また、ちょっと多めに作って、1食分くらいずつ小分けにして冷凍にしておくという方もいらっしゃいました。
食べるときは自然解凍、もしくは軽く電子レンジで、という事なので、時間がない方はこの方法も良いですね。
お昼のお弁当に冷凍のままいれて、自然解凍。お弁当の保冷にも隙間埋めにもモッテコイですね~(笑)!
ソバの実活用レシピ
「得する人損する人」放送内で、橋本シェフが教えていたダイエット効果がアップするレシピの紹介です。
「ソバの実のとろろがけ」
・茹でたソバの実 大さじ3
・長いも 1/2本
・わさび 適量
【秘伝のだし】
・水 500CC
・酒 100CC
・醤油 100㏄
・かつお節 ひとつかみ
①まずは秘伝のだしから。材料をすべて鍋に入れ、火をつけて煮る。(かつお節は水から煮るとうま味が出やすくなる)
②鍋のフチがふつふつと沸いてきたら(60℃~80℃)、ざるで静かにこして秘伝のだしが完成。この時決して沸騰させてはいけない
③ソバの実をお皿に盛って、長芋をすってとろろにしてかける。
④仕上げにわさびを盛り、秘伝のだしをかければ出来上がり。
ダイエット効果のアップの秘密は、長芋です。長芋はむくみ解消・便秘改善に効果的な食材なので、ソバの実と合わせて摂ることで、効果アップが期待できるのですね。
以前、あさイチでも紹介されていたそうですが、その時には、キュウリやトマト、玉ねぎ、刻み海苔なども付け合わせとして紹介されていましたよ。
これから暑くなる季節には、さらっと食べられて良さそうですね!
他、ソバの実をつかったレシピで簡単なものをみつけたので紹介しますね。
「ソバの実スムージー」
●材料
・茹でたソバの実 20g
・アーモンドミルク 200mℓ
・はちみつ 適量
●作り方
ミキサーに、ソバの実、アーモンドミルク、はちみつをいれてスイッチオン!
しっかりまざったら、完成。
ミキサーがあればとっても簡単にできてしまいますね!
アーモンドミルクの他、豆乳や普段飲んでいるスムージーの材料の一つに加えてもイケると思います!
もっとお手軽に「ソバの実ごはん」
食前に食べるのが一番ですが、手っ取り早く摂るなら白米と一緒に食べちゃうのも簡単です。
水加減は白米と同じようで良いそうなので、米2合+ソバの実1/2合なら、白米+2合分の水加減をした後に、ソバの実入れて同量の1/2号分の水を足してあげればいいわけですね。
ちょっと多いかもという時は、米2合に大さじ3加えて、水加減は2合の水加減で試してみるのもアリです。せっかく炊いたのにお口に合わなくてどうしよう、となってはもったいないですものね。
他にも、スープの具にしたり、雑炊にしたり、中にはドライフルーツと合わせてチョコスナックなど、探すとレシピは色々ありました。
茹でたソバの実は、味も淡泊でクセがないので、使いまわしがきくんですね。
一度茹でておけば、食前に食べるのはもちろん、レシピへのアレンジも簡単です。
ソバの実ダイエットの注意点
とってもお手軽にできそうな、ソバの実ダイエットですが、注意点もいくつかあります。
②ソバの実はお米よりカロリーがあるため摂りすぎに注意
③ソバの実だけで劇的に痩せるわけではない
ソバの実も、アレルギーをお持ちの方は反応してしまうので、避けた方が無難です。
また、実は、ソバの実のカロリーだけみると、同じ量の白米よりあるんですね。なので、食べすぎは厳禁ですよ!
スプーン一杯30gくらいとすると、100g程度ですかね。(他のサイトで調べたら100~200gくらいとありました。)
カロリー高いのになぜダイエット効果が期待できるかっていうと、カロリー以上に代謝アップやレジスタントプロテインの効果が高いんですね。
ソバの実を適量摂って活用することで、ダイエットの補助になるって事を抑えておいた方が良いですね!
ソバの実食べたから大丈夫!と思いっきりドカ食いや、脂っこいものを食べて、ソバの実の効果を上回ってしまえば当然太るわけです。
まとめ
普段の食事にソバの実をプラスアルファで脂質の吸収を抑える効果や代謝アップを狙えたりと、お手軽なのにとっても良さそうでしたね~。
上記だけ見ると、今は沢山の種類がでてるトクホ系飲料のうたい文句のようです。
ですが、トクホ飲料より一口パクリで済んでしまう簡単なソバの実ダイエット、薄着の季節が近づく今!私も試してみたいと思っています。
脂質の吸収を抑える効果や代謝アップを狙うという点から、毎日の食生活に取り入れていくのが健康やダイエットにも効いてくるんだろうなーと思うので気長にやるのが一番ですね。
代謝なんて年とともに衰える一方…哀しいことに脂肪燃焼って正直難しいです。
ぜひソバの実を普段の食事に取り入れて、健康&ダイエットの一助にしてくださいね!
|